『北海道ドローンフォーラム2022』の開催案内
『北海道ドローンフォーラム2022』のご案内です
北海道(知事 鈴木 直道)と東日本電信電話株式会社 北海道事業部(執行役員 北海道事業部長 阿部 隆、以下「NTT東日本」)は、北海道経済産業局の協力のもと「北海道ドローンフォーラム2022」を開催します。
現在、農業や土木・建築のほか、物流や防犯・災害時などにおいて導入されているドローンは、人口や経済圏が広域分散している特性を有する北海道において、様々な課題解決を効率的に行うことができるツールとして、そのニーズは、ますます高まっています。
NTT東日本は、ICTを活用して地域社会の様々な課題解決に取り組んでおり、今回、北海道におけるドローンの社会実装推進のため、本フォーラムを開催いたします。
各種講演や展示のほか、ドローンに関する情報提供や各関連団体・企業とのマッチング機会を創出し、地域課題の解決を目指します。
開催日時:8月30日(火) 13:00~17:30(開場12:00~)
会場:シャトレーゼガトーキングダムサッポロ
※札幌駅から無料送迎バスを運行予定。
対象:自治体、教育関係期間、その他企業・団体等
主催:東日本電信電話会社、北海道
後援:北海道ドローン協会
協力:北海道経済産業局
内容
- 各種講演会(ドローン市場の動き、各市町村の取組、ドローンの未来像など)
- 企業展示(実機展示・パネル展示)
- 操縦体験会
出展企業・団体
- 実機展示/操作体験会 株式会社北日本スカイテック
- 実機展示/操作体験会 株式会社ドリームベース
- 実機展示 株式会社ROBOTSHARE
- 実機展示 株式会社レンタコム北海道
- 実機展示/操作体験会 酪農学園大学
- 実機展示 株式会社フォテク
- 実機展示 株式会社KOO
- 実機展示 FRSコーポレーション株式会社
- パネル展示 株式会社電通
- パネル展示 上士幌町
- パネル展示 当別町
- パネル展示 更別村
- パネル展示 北海道立総合研究機構
- パネル展示 和光技研株式会社
- パネル展示 北海道ドローン協会
- その他(映像展示) HBC
- その他 NTT東日本
(8/8現在)
申し込み方法
下記Webフォームにて必要事項をご記入の上、ご送信ください。
一般来場者様向けWebフォーム
https://www.harp.lg.jp/gRIDUYfa
一般来場者様向けWebフォーム
自治体職員様向け(LGWAN経由)
https://cloud.harp.asp.lgwan.jp/SksStaffWeb/EntryForm?id=utlQP0vl
自治体職員様向け(LGWAN 経由)
※こちらでチラシ(PDF)の閲覧・ダウンロードが可能となっております。
※取材をご希望される場合、報道機関名と氏名を8月29日(月)15:00までに、以下へご連絡をお願いします。
NTT東日本‐北海道 企画部 広報担当 TEL:011-221-9803 または、h-kkk-kou-gm@east.ntt.co.jp
・新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、以下についてご協力をお願いします。
当日は、マスクをご持参・着用ください。
発熱や咳など、風邪の諸症状がある場合は、ご取材をお控えいただくようお願いします。
当日、受付にて検温を行ないます。
37.5℃以上の場合、取材をお断りする場合がありますので、予めご了承 願います
◎新型コロナウイルス対策として、フィジカルディスタンスの確保、十分な換気等をしっかり行った上で
開催いたします。