8月7日(木) 大規模環境の3次元計測と認識・モデル化技術講演会

大規模環境の3次元計測と認識・モデル化技術講演会
精密工学会大規模環境の3次元計測と認識・モデル化技術専門委員会第61回定例研究会

【共催】精密工学会大規模環境の3次元計測と認識・モデル化技術専門委員会,日本写真測量学会
北海道支部
【協賛】精密工学会北海道支部,産学官CIM・GIS研究会
【後援】一般社団法人北海道産学官研究フォーラム,特定非営利活動法人Digital北海道研究会,北海道ドローン協会

日時

2025年8月7日(木)13:30-16:40

場所

北海道大学フロンティア応用科学研究棟レクチャーホール(Zoomオンライン併用)
(北海道札幌市北13条西8丁目)

参加費

・共催/協賛/後援団体会員:無料
・一般:1,000円

参加申込

8/4(月)までに下記URLのページ(GoogleForms)よりお申し込みください.
申込Webフォーム参加お申し込みはこちら https://forms.gle/Xws4gsLvmb7trRgEA

CPD本講演会は一般社団法人建設コンサルタンツ協会ならびに公益社団法人日本測量協会の継続教育(CPD)プログラム
登録講習です.オンライン参加者はZoomの入退室記録と,講演会後のアンケート回答結果を確認の上で受講証明書
を発行いたします.アンケートの情報は参加申込後の返信メールに記載いたします.

プログラム

13:30-13:35 専門委員会報告

13:35-14:15
『アンカーボルトの3次元測定および点群解析技術・検証事例のご紹介』
御手洗泰広氏,趙情熙氏(千代田化工建設株式会社)

14:15-14:55
『点群レジストレーション技術を用いた山間部 SLAM点群への地理座標付与と
AR自己位置推定』
本間亮平氏(アジア航測株式会社)

15:20-16:00
『マルチスケール特徴量を用いたMMS点群セグメンテーションの効率化と高精度化』
中野真肇氏(電気通信大学)

16:00-16:40
『AI活用による次世代インフラ維持管理技術の構築』
小川貴弘氏(北海道大学)

【18:00 よりキリンビール園にて技術交流会を実施します(参加費6,000円)】

連絡先

北海道大学 大学院情報科学研究院 伊達宏昭
Mail: hdate@ist.hokudai.ac.jp,TEL: 011-706-6447